社会性の人類学的探究 トランスカルチャー状況と寛容/不寛容の機序

ワークショップ「他者になる」

tashaninaru20241222v2.jpg
日時

2024年12月22日(日) 
11:00-17:50

会場
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)303大会議室

概要
本イベントは,「他者になる」というテーマを身体を通じて思考し,議論することを試みる実験的ワークショップである。人類学において,「自己」と「他者」の境界は様々な視点から論じられてきた。特に近年の憑依やパフォーマンス研究においては,身体や情動,感覚に焦点を当てながら,「他者になる」状態を探究する議論が注目されている。一方,西洋の近代演劇では,俳優が「他者になる」状態を作り出すために,様々な演技理論と方法論が構築され,試行されてきた。日本の近代演劇は,このような西洋の方法論を取り入れることから始まったが,その後,劇と俳優や演技の関係が再考され,今日では多くの独自の演劇論と実践が展開されている。

本イベントでは,こうした人類学と演劇の動向を「他者になる」ということを結節点としてつなぎ,分野横断的に議論する。近代演劇と神楽といった演技のワークショップに参加し,そこから生じる情動や感覚を通して,「他者になる」ことや「自己と他者」の境界について,従来の学術的な議論の枠組みとは異なる発想で捉え直し,理解を深めることを目指す。

プログラム
11:00 趣旨説明(東京外国語大学・村津蘭)
11:10 発表1:憑依の人類学における「自己」と「他者」の境界線の考察 (京都大学・デ・アントーニ アンドレア)
11:40 発表2:近代以降の日本の演劇における演技 (立命館大学・柴田 惇朗)
12:10 昼休憩
13:00 ワークショップ1:近代演劇の演技法と観客の受容構造(日本大学芸術学部・松山立)
14:40 ワークショップ2:日本古典(神楽)とポストモダンにおける演技(俳優・岸本昌也)
16:00 総合討論
17:50 終了

使用言語
日本語

参加費
無料

要事前登録
参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
定員:25名(先着順)

問い合わせ先
muratsu_ran[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)

共催

学術知共創プログラム「身体性を通じた社会的分断の超克と多様性の実現」,
東京外国語大学フィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)
基幹研究人類学「社会性の人類学的探究:トランスカルチャー状況と寛容/不寛容の機序」