研究成果
過去のプロジェクト成果
過去のプロジェクトの成果や関連書籍を紹介しています。報告書はサイトより閲覧できます。
-
プロシーディングス
2022.02.25
"Performing the Self and Playing with the Otherness: Clothing and Costuming under Transcultural conditions"
-
書籍
2022.01.08
河合香吏(編)『生態人類学は挑む SESSION 5 関わる・認める』
-
書籍
2021.12.08
河合文(著)『生態人類学は挑む MONOGRAPH 5 川筋の遊動民バテッ: マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民』
-
書籍
2021.11.08
床呂郁哉(編)『わざの人類学』
-
報告書
2021.09.26
「表現する身体と見つめる身体:森田かずよ氏(義足のダンサー)×井桁裕子氏(人形作家)」
-
書籍
2021.01.11
外川昌彦(共編) Kinship and Family among Muslims in Bengal
-
プロシーディングス
2020.12.12
トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築(第5回)
-
書籍
2020.12.08
西井凉子・箭内匡(編)『アフェクトゥス(情動) :生の外側に触れる』
-
報告書
2020.03.07
サルを見るようにヒトを見る
-
報告書
2020.01.11
沖縄ー今そこにある、今もそこにある 家族の危機、危機の家族
-
書籍
2020.01.08
河合香吏(編)『極限:人類社会の進化』
-
プロシーディングス
2019.12.07
トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築(第4回)
-
プロシーディングス
2019.01.13
「危機」にふれるーレバノンとケニアのフィールドをめぐるふたつの著作から
-
書籍
2018.12.20
池田昭光著 「流れをよそおうーレバノンにおける相互行為の人類学」
-
書籍
2018.12.15
吉田優貴著「いつも躍っている子供たちー聾・身体・ケニア」
-
プロシーディングス
2018.11.25
トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築(第3回)
-
プロシーディングス
2018.10.06
"Coping with Vertiginous Realities"
-
プロシーディングス
2018.06.30
"The Oct 6 massacre and aftermath-violence and democracy"
-
プロシーディングス
2018.03.25
情動と知性
-
プロシーディングス
2018.03.10
『日本人を演じる』の衝撃-美術家の問い、人類学者の応答
-
プロシーディングス
2018.03.03
トランスカルチャー状況下における顔・身体
-
プロシーディングス
2017.12.02
トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築(第2回)
-
プロシーディングス
2017.08.22
国際シンポジウム プレザンス・アフリケーヌ要旨集
-
プロシーディングス
2017.08.19
Symposium international ART ET AFFECT EN AFRIQUE
-
プロシーディングス
2017.06.25
Disability and Affect Proceedings of Two International Symposiums about Art
-
プロシーディングス
2017.02.04
『他者―人類社会の進化』(河合香吏編, 京都大学学術出版会, 2016)をめぐって
-
プロシーディングス
2016.12.11
バングラデシュにおける災害支援と地域開発の最前線
-
プロシーディングス
2016.12.09
トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築
-
プロシーディングス
2016.11.12
「もの」の人類学をめぐって―脱人間中心主義的人類学の可能性と課題
-
プロシーディングス
2016.10.09
ダッカのテロ事件とバングラデシュの若者たち その背景とこれからを考える
-
プロシーディングス
2016.05.20
体制転換の人類学
-
書籍
2016.03.30
河合香吏(編)『他者 人類社会の進化』
-
プロシーディングス
2015.12.13
顔と身体表現に基づく異文化理解
-
プロシーディングス
2015.07.20
合評会『狩り狩られる経験の現象学』『台湾における民衆キリスト教の人類学』
-
プロシーディングス
2015.01.30
公開セミナー・合評会
-
プロシーディングス
2014.12.06
『制度―人類社会の進化』(河合香吏編 京都大学学術出版会、2013)をめぐって
-
プロシーディングス
2014.07.05
〈情動 sense, emotion and affect〉と〈社会的なものthe social〉の交叉をめぐる人類学的研究
-
プロシーディングス 書籍
2014.03.31
Culture (s), création et identités : un regard anthropologique pluriel
-
プロシーディングス
2014.01.23
『坪井正五郎』の著者川村伸秀氏を囲んで
-
書籍
2013.04.01
河合香吏(編)『制度 人類社会の進化』
-
書籍
2013.03.08
西井凉子(著 )『情動のエスノグラフィ―南タイの村で感じる*つながる*生きる』
-
書籍
2012.03.08
床呂郁哉・西井凉子・福島康博編著 『東南アジアのイスラーム』
-
書籍
2011.03.08
西井凉子(編著) 『時間の人類学―情動・自然・社会空間』
-
書籍
2011.03.08
床呂郁哉・河合香吏(編著) 『ものの人類学』
-
書籍
2011.03.08
三尾裕子・床呂郁哉(編著)『グローバリゼーションズ―人類学、歴史学、地域研究の現場から』