社会性の人類学的探究 トランスカルチャー状況と寛容/不寛容の機序

公開シンポジウム「海外調査地開拓のすすめ」

kaigaityosachikaitaku230722.jpg

ポスター:こちらよりダウンロードできます。

【概要】
本シンポジウムは、霊長類学、生態人類学、文化人類学それぞれの分野から、アジア、あるいはアフリカで海外調査地を開拓された若手、中堅以上の方々に登壇いただき、そのノウハウや醍醐味を披露いただく。そして、継続調査地におけるリーダーからコメントを頂戴したうえで議論することにより、特に若手の研究者が新たな海外調査地開拓に乗り出す助としたい。

【開催日】
2023年7月22日(土)

【場所】
ハイブリッド開催(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所3階303室およびZoom)

【主催・共催・その他】
主催:科学研究費補助金基盤研究(S)「社会性の起原と進化」
共催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・基幹研究人類学「社会性の人類学的探究:トランスカルチャー状況と寛容/不寛容の機序」


【プログラム】

13:00-13:05    河合香吏(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
挨拶

13:05-13:20    中川尚史(京都大学大学院理学研究科)
趣旨説明

13:20-13:45    半沢真帆(京都大学大学院理学研究科)
ガーナ・モレ国立公園におけるパタスモンキーの調査地開拓

13:45-14:10    今城尚彦(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
トルコ共和国におけるアレヴィーの調査地開拓

14:10-14:20    質疑応答

14:40-15:05    松田一希(京都大学野生動物研究センター)
マレーシア・キナバタンガン地域におけるテングザルの調査地開拓

15:05-15:30    河合香吏(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
東アフリカ牧畜民の調査地開拓:ケニアのチャムスとウガンダのドドス

15:30-15:40    質疑応答

15:40-15:50     コメント1:
竹ノ下祐二(中部学院大学看護リハビリテーション学部)
ガボン・ムカラバにおける大型類人猿の長期継続調査

15:50-16:00    コメント2:
高田明(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科)
ボツワナ・ハンシー地区におけるグイ/ガナの長期継続調査

16:00-17:00     総合討論


【情報交換会】
シンポジウム終了後に、東京外国語大学・大学会館ホールで行います。
■対象:シンポジウム参加者(学生・なんらかの形で研究に携わっている方)
■時間:17:30~19:30
■参加費:1,000円

【申し込み方法・締め切り】
事前申し込み:必要(申込期限:2023年7月17日まで)※ただし、旅費申請・情報交換会の申込期限は、2023年6月25日まで
■記載事項に留意して、下記URLから参加登録および情報交換会への参加の有無を登録してください

■学部生、大学院生に限り、希望者に旅費を補助します。旅費の申請方法は下記URLからご確認ください。※予算の都合上、補助する金額の調整を行うことがあります

お申し込みページURL:https://sociality.aa-ken.jp/announcement/

【参加費】
無料

【言語】
日本語

【問い合わせ先】
sociality.oe[at]gmail.com (★を@に変えてください)